いぶき
ファミリー
いぶきファミリー(旧いぶき福祉会後援会)は、社会福祉法人いぶき福祉会の設立とともに、1995年発足しました。
社会福祉法人いぶき福祉会が、障害福祉の向上、障害のある方を支えるための実践の追究に尽力しています。
いぶきファミリーは、任意団体として、法人認可活動に加わってくださった7000人以上の方々のうち引き続きいぶき福祉会を支え続けてくださる方々や、地域の方々と、いぶき福祉会が、より広い交流をもち、より深くつながっていくための場として役割を担っています。
いぶき福祉会といぶきファミリーは、「長い間在宅になっていた障害のある人や、進路が決まらないまま養護学校を卒業した障害のある人たちが働く場、集う場をつくろう」と活動から生まれまれました。
「ぼくのはいるしせつをつくるのでぼきんをください」
障害のある仲間が、自分の思いを力強く発した言葉に多くの方が心を寄せてくださり、力を持ち寄ってくださり、今にいたっております。
そして、いぶき福祉会の事業所に通うひとりひとりが、たくさんの人と出会うなかで、働くことに誇りを持ち、共に認め合える存在となってきました。
今、障害福祉だけでなく、社会保障そのものが崩されてきています。
社会の中で、どうしても弱い立場になってしまう障害のある仲間への支援が充分にできる社会は、誰もが安心して暮らせる社会になると思っています。
「かわいそうなあの人のために」ではなく、誰もがかけがえのない存在として輝き、お互い支えあい、みんなが笑顔で暮らせる街づくりに、ともに取り組んでいただけませんか?
ぜひとも、いぶきファミリー(旧いぶき福祉会後援会)の賛助会員になってくださいますよう、お願い致します。
❏会の名称
いぶきファミリー(旧いぶき福祉会後援会)
❏会長
横幕 嘉行
❏会員数
1,086名(2017年3月末現在 )
❏目的
社会福祉法人いぶき福祉会の基本理念を尊重し、その活動に対する理解と共感と協力の輪を広げながら、いぶき福祉会が、地域でかけがえのない存在として、その役割をはたせるように、経験・つながり・財政などにおいて支えることを目的とします。
❏活動内容
○支える〜いぶい福祉会の事業の発展を支えるために、バザーやイベント・、カタログ販売の拡大などに取り組みます。
○学ぶ〜障害や福祉について学ぶための講演会や学習会を運営・開催します。
○つなぐ〜いぶきふれあいまつり(毎春)や第二いぶきなつまつり(毎夏)等をはじめ、様々な場を通じて、地域や会員同士の交流を進めます。
○伝える〜会報「夢よもっとひろがれ」発行します。
❏いぶきファミリー会報「夢よもっとひろがれ」
いぶき福祉会や後援会の活動の様子、福祉情勢、各種特集、イベント案内など、充実した紙面をお届けしています。
年4回発行(1月、4月、7月、10月)
発行部数 1,500部
A4カラー、16P〜20P(増減する場合があります)
購読料は会費に含めます。
❏賛助会費
個人 2,000円
団体 10,000円
❏事務局
岐阜市島新町5番9号 いぶき内(事務局長:北川)
TEL 058-233-7445
FAX 058-232-9140
E-mail ibuki@alto.ocn.ne.jp